カテゴリ
以前の記事
2023年 02月 2014年 12月 2014年 09月 2014年 06月 2014年 04月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 02月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 04月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 05月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 07月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2008年 07月 検索
その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2011年 05月 10日
災害時、自分の設計した建築はとても心配になる・・・
設計者なら誰でもそうだろう、子供のようなものですから 気仙沼も壊滅的な津波の被害を受けた地域 その気仙沼には、私たちの設計したグループホームが2棟あります 1棟は山沿いなので無被害(他グループホームの避難所になりました) しかし、海沿いの1棟は津波に飲まれたとのこと・・・ 実は、出井常務は地震発生の数時間前までスプリンクラー設置の検査でこの建物におりました そして、震災後初めて グループホーム経営クライアントの皆様、出井常務と気仙沼へ 気仙沼の津波被害は、報道以上の酷いものでした 全ての建物は津波に飲まれ、何も残ってない状態 声が出ませんでした ![]() 何一つ残っていない海岸沿いの国道を車で数分走ると・・・ なんと、見慣れた美しいフォルムの建築が1棟残っているではありませんか!! まさに奇跡です 内部は、津波で流されてきた瓦礫で当分使えませんが 構造は何一つ損傷ありません ![]() ちょっと修繕すれば大丈夫です 入所者も職員も全員無事だったようです 施設の泥かきや入所者の家財道具の片付けを一日手伝い帰路に着きました あの大津波が嘘のような穏やかな海辺でした。
by h-architect
| 2011-05-10 22:24
| 復興に向かって
|
ファン申請 |
||