カテゴリ
以前の記事
2014年 12月 2014年 09月 2014年 06月 2014年 04月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 02月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 04月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 05月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 07月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2008年 07月 検索
その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2013年 05月 10日
昨日は「JIA全国学生卒業設計コンクール2013 東北支部審査会」が行われました。
五月晴れ。この季節、仙台定禅寺通りは美しい。 そんな定禅寺通りに面したせんだいメディアテーク7Fにて、各校より選抜された全6作品から2作品を全国大会に送り出します。 ![]() 審査委員の方々は、どれも甲乙付け難いご様子。 20年前の学生時代を思い出しました・・・。 #
by h-architect
| 2013-05-10 13:42
| 建築
2013年 04月 02日
こんにちは。お久しぶりです。
突然ですが先週末、ぎっくり腰になってしまいました。 これで2回目。 痛みもようやく落ち着いてきましたが、油断すると「ピキッ!」っと電気が走り、動けなくなります。 原因はたぶん太った事と、猫背な事でしょう。 運動をまったくしていない35歳ですから。ランニングでもしましょうか。 ぎっくり腰は安静が第一! せっかく始めたゴルフもしばらくお預けです。 気をつけましょう。(←自分が) さて、会社のブログに私事を書き込んでしまいましたが、ついでにもう一つ。 今秋、第2子が誕生します。 今度は男の子のようです。 安定期を迎えたので、この場をかりてご報告です。 先日安産祈願に大崎八幡宮に行ってきました。 無事に出てきてくれることを祈るばかりです。 ![]() ではでは。 (出井) #
by h-architect
| 2013-04-02 15:25
| 新・しりとりブログ
2013年 02月 13日
とても久しぶりの更新になってしまいました。
おかげさまで事務所まるごとあわただしく日々過ごしています。 さて、住宅の設計をご依頼いただいたS様邸の実施設計に入っています。 思い返せばちょうど1年くらい前に初めてお問い合わせをいただき・・・ その後S様がこだわり抜いて選んだ土地にいよいよ!本格的に! たのしみながら、設計を進めさせていただいています。 次回打合せくらいからより具体的な内容となってきますので 私としてもとっても楽しみです。 (S様にはお待たせしてしまっていますが・・・) さて、本日は少し筆(マウス)を置かせていただいて 出井常務と遠いところへ出張にいってきました。 おいしいものをごちそうになり元気がでました。 おまけ まさにいまからほうばるD常務の様子 ![]() 気合をいれて竣工物件を撮影するD常務の様子 ![]() それでは キクチ #
by h-architect
| 2013-02-13 20:13
| 建築
2012年 12月 10日
先日久しぶりに強い地震がありましたが
皆様お怪我などされませんでしたでしょうか。 久しぶりの強い地震に私も机の下へ潜り込みました。 時間も長かったので、昨年の震災を思い出し いつ止むのか不安でした。 余震もだいぶ落ち着いてきたと思っていたのですが・・・ まだまだ楽観視はできないようです。 先日の地震が起こった12月7日は 仙台の冬の風物詩「光のページェント」の初日。 見物客の方々もさぞ怖い思いをされたことと心中お察しいたします。 昨年は震災により保管してあった電球が全て消失してしまい 中止になると思っていたので、開催されたときには感慨深いものがありました。 今年は出足を挫かれましたが、期間中には見物に出かけたいと思います。 とても素敵なので、皆さんもぜひページェントへお出かけ下さい! ページェントに絡み、最近「募金自動販売機」を発見しました。 売り上げの一部が光のページェントへ募金される自動販売機です。 ページェントの運営費の一部は寄付で成り立っているそうなので 利用するようにしています。 皆さんも見かけたらぜひ利用して下さい。 オオヌマ #
by h-architect
| 2012-12-10 20:25
| 新・しりとりブログ
2012年 11月 09日
東山設計室が入っているビルは広瀬通に面しており、その広瀬通にはイチョウの木が植えられてあります。
仙台駅近くまで続くイチョウの並木道です。 そんなイチョウ並木は広瀬通以外にもあり… ふと、どうしてこんなにイチョウが植えられているのだろう?と思ってしまいました。 皆さんは知っていますか? 私は知らなかったです… イチョウは防火や防風の役に立つことから、戦前から都市計画道路の街路樹として多く植えられてきたそうですが、第二次世界大戦中の仙台空襲で焼失してしまったとか。 その戦災復興時に広瀬通が造られ、イチョウも新たに植えられたそうです。 イチョウの木が市内で一番多いのかと思いましたが、ケヤキ・トウカエデの方がより多いとのこと。 戦災復興事業が1947年施行ということなので、広瀬通のイチョウは植えられてからかれこれ65年近く経っているということですね。 65年… それは歩道の舗装も盛り上がってきますね… これから徐々に色付き、金色の並木道になっていくのが楽しみです。 街中ですとすぐに撤収されてしまいますが、黄色の絨毯も目撃できたらいいなあと思っています。 (仙台市HP、Wikipediaより) ![]() サトウ #
by h-architect
| 2012-11-09 14:38
| 日記
|
ファン申請 |
||