カテゴリ
以前の記事
2014年 12月 2014年 09月 2014年 06月 2014年 04月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 02月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 04月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 05月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 07月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2008年 07月 検索
その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2012年 10月 01日
台風の状況を確認しようとテレビを見ると
東京駅丸の内駅舎のリニューアルオープンのニュースが!! 改修していることは知っていましたが、完成時期を知りませんでした・・・。 初めて東京駅を訪れたのは中学校の修学旅行。 その大きさに圧倒されました。 ・・・古い思い出です。 ちなみに 屋根には硯で有名な雄勝スレートも使用されているそうです。 もともと国産スレートで屋根を葺く予定で請け負っていた企業が 東日本大震災で被災。 津波に流されずに残ったスレートを使用しているとのこと。 並々ならぬご苦労があったと思います。 ご尽力された方々に脱帽です。 (大沼) #
by h-architect
| 2012-10-01 13:40
| 新・しりとりブログ
2012年 09月 21日
私がこの職業に就いて早1●年。
たびたび職業病が発症します。 症状にはいろいろありますが、一番強い症状としましては「つい、『割り付け』を見てしまう」ことでしょうか。 デパートなどでトイレを利用し、空くのを待つ間に壁のタイルを眺めたり。 病院の待合室で自分の番が来るまで待っているときに、天井を見上げてみたり。 人様のお宅にお邪魔したときに、玄関の床タイルをチラリとか。 通勤などで歩いているときには、ついマンションの壁を…。 などなどなどなど。 意識して見ているわけではなく、自然と目がいってしまうようです。 「うまく割れているなぁ~」「うーん、イマイチ」「何を基準に割り付けたのかしら?」… ということを、こっそりと心の中でコメント…… していたことに、自分の行動を思い出して、今気がつきました@ 声には出していません。まだ大丈夫です。←? (佐藤) #
by h-architect
| 2012-09-21 20:22
| 日記
2012年 09月 19日
久々の書き込みです。最近の活動はもっぱら仕事もさることながら、
定禅寺ストリ-トジャズ以来、JAZZに縁があり来週も錦町にある 銀杏坂にてライヴがあり、今年は続きます。 また先週はノ-ス・ポ-ルという富谷にあるレストランに息子夫婦と 行ってきました。なかなか美味しい店ですよ。予約が必要ですがお勧めの 店です。 という具合でなかなか建築的な話題にはなりませんが・・・ 建築というと川崎町にあるラップ・ランドがログハウスのレストランで 山賊カレ-が美味しい店ですよ。笹谷に行く途中で少々判り難いですが、 ご主人がログハウスの製作者です。 最近? 休みというとあちこちに出かけてはお茶したり、食べたりまた 温泉でのんびりしてます。 なかなか建築的な話題にはなりませんが、行き先々にていろいろ見たり聞いたり しながら、飛び回っている感じですかね。 次回は写真等も入れて紹介します。 木 村 #
by h-architect
| 2012-09-19 10:34
2012年 09月 12日
誰にでも「師」と呼ぶ人が居ると思う。
私が今こうして会社を持ち、建築で飯が喰えるのは「師」のお陰であることは事実で、尊敬と感謝をし、どこかで背中を追いかけているのかもしれない・・・ その「師」から先日一通の案内状が届いた。 建築家であり画家である師の15年ぶりの個展の案内だった。 前回の個展は、まだ私が師の事務所で働いていたとき、、、 (事務所スタッフ一同で手伝わされたなぁ~) 懐かしさを胸に師の個展に昨日足を運んだ。 ![]() ![]() それは、私が働いていた頃の思い出のような盛大で華やかな個展ではなかったが、静かで心穏やかになる個展でした。 ひがしやま #
by h-architect
| 2012-09-12 15:58
| 日記
2012年 04月 16日
復興住宅T様邸・・・着々と工事が進んでいます。
少し更新が滞ってしまいました・・・ 時系列でご報告します 建て方から一気に! ![]() 屋根がかかり、外周廻りの耐力壁を施工した状態 それは・・・さかのぼること約1ヶ月 3月13日のことです・・・ 壁が入っていないところは自慢の大開口になります。 今頃は窓越しに見える木々に新緑が芽吹いてきています。 さて、その後もちろん天井にも断熱材を施工し、 そして壁の断面を見ますと、 ![]() 内外併用の高断熱仕様です。 そして、 現在・・・ 着々と内装工事が進んでいます! ![]() 大工さんにがんばって施工してもらった登り梁は 勾配天井のきれいな化粧梁として登場しています。 あの震災から1年、お施主様には仮住まいでお待たせしてしまった今回の物件、 いよいよ、いよいよ、いよいよ竣工が迫っています。 最後に、 ![]() 軒の出がとてもきれい 本当に、もうすぐです 楽しみです (キクチ) #
by h-architect
| 2012-04-16 13:35
| プロジェクト
|
ファン申請 |
||